ランニングを始めるとスマホや家の鍵、飲み物などの持ち物をどうやって持っていけばいいのか…と一度は悩むのではないでしょうか?
そしてランニングするときの荷物入れに対してこんな悩みはないでしょうか?
そんな悩みを解決するために、ランニング歴8年の私が実際に使ってよかったポーチを3種類ご紹介します。
- ランニングポーチの購入を考えている方
- 揺れないポーチを探している方
- コスパのいいランニングポーチを探している方
① FlipBelt(フリップベルト)


特徴
下の記事に詳しく説明してあります。
使用感
まずいいところは全く揺れないところ!長距離になると揺れがストレスになってきますが、フリップベルトは全く揺れません。
私は、練習だけではなくレースでも使用しています。レース時は揺れないし、スマートフォンとエナジージェルしか持っていかないのでとても重宝しています。
密着重視なので、荷物はほぼ入りません。普段使用してるときはスマートフォン、鍵のみ。レース時はスマートフォンとエナジージェルを入れています。
購入時の注意ですが、海外製品なのでサイズ感が若干大きいです。普段の服はMサイズ着用していますが、フリップベルトはXSを使用しています。購入時は、普段のサイズから1〜2サイズ下げて購入することをおすすめします。

レース時に少量の荷物を持って走りたい人にはオススメできるグッズだと思います。そして生地がいいので長持ちします。すでに4年使用していますが、多少の劣化はありますが伸縮性は問題ないです。
Yurenikui
特徴
商品名の通り、揺れにくいが売りのポーチです。前面にはポーチ、背面にボトルホルダーがあります。
前面のポーチは大型スマートフォンも余裕で入る大きさで、エネルギー系も追加で入れることが可能です。
背面のボトルホルダーは斜めに設置されていて、走りながらボトルが取りやすくなっています。
また、ポーチの大きさやカラーに展開があります。
使用感
2014年の初マラソンで使用しました。当時はサブ5レベルだったのでエナジージェル×6個、スマートフォン、iPod、ペットボトルを入れて走りましたが、揺れを気にならず走ることができました。また荷物を入れるのにストレスなく入れられました。
ゆれにくいのですが、女性特有のくびれによって胸の下まで上がります。体型によりますが、女性はベルトの長さ調整や固定に苦労するかもしれません。
ナイロン性のしっかりとしたベルトなので、ウェアが若干擦れます。Tシャツの素材によって擦れができる可能性はあります。

長距離練習やファンランの方におすすめ!
容量があり、ポーチ型なので荷物の落下の心配もなく、ロングジョグなどでは重宝するランニングポーチだと思います。
TRIWONDER


特徴
素材が柔らかく、軽量でフィット感があり通気性抜群のリュックです。
サイズ展開が5L〜10Lまで展開されています。
ドリンクホルダー、反射板、荷物をいれるポケットがついています。特に背面のポケットは衣類やハイドレーションパックも入れられます。
使用感
なんといっても軽さとフィット感がいいです。揺れにくく、ストレスなく長距離を走ることができます。前面にボトルホルダーがあるため水分補給もストレスなく行えます。
ペットボトルは500mlのサイズまでしか入りません。
5Lモデルですが前面のポケットに大型のスマートフォンは入りません。私が使用しているiPhoneXSがギリギリのサイズです。

長距離練習で5Lのモデルを使用しています。リュック自体が軽くフィット感があるためストレスなく使用できます。安価で購入しやすいのも貧乏ランナーにはちょうどいい!
機能性が抜群のためトレイルランニングにも向いていると思います。
サイズの大きい10Lモデルは帰宅ランにも使用できそうな大きさなので購入検討しているくらいお気に入りです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ランニング歴8年の私が、色々な商品を使ってきた中でよかったランニングポーチを3種類紹介しました。
紹介した商品は1万円以下の安価な商品かつ耐久性の高い商品ばかりです。
ランニング始めたけどどんなグッズを使っていいかわからない…一度、買って使ってみてはいかがでしょうか?
コメント