初心者ランナー必見!マラソン大会の持ち物は?

Running
スポンサーリンク
この記事を書いた人

放射線技師をしながらブログで収益化を目指す!
市民ランナー(Full marathon 3:46:32)
股関節唇損傷から復活
ランニング食学検定1級
FP3級
資産形成初心者
ブログ運営2021/6〜

ともをフォローする
とも
とも

こんにちは。

10月から徐々にマラソン大会がはじまってきますね。

とうとうマラソンシーズンが来ましたね。コロナ禍で中止になる大会も多い中、河川敷で行う小規模大会は開催されつつあります。

マラソン大会に初参加するよ!って言う方もいるのではないでしょうか?

そこでランニング歴8年の私が「必需品」、「あってよかった」ものをご紹介します。

アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

マラソンの持ち物

一般的な市民ランナーに必要なものを紹介します。

  • ゼッケン
    (当日配布の場合は引換券)
  • スマートウォッチ
  • エナジージェル
  • ワセリン
  • 水分
  • カッパ(冬)
  • ホッカイロ(冬)
  • 着替え
  • ランニングポーチ
  • 汗拭きシート
  • クレンジングシート
  • タオル
  • 基礎化粧一式
  • イヤホン
  • モバイルバッテリー

ゼッケンは必需品です。必ずレースで使うウェア装着して会場まで行きましょう。

基本的に、会場まではレースに出るウェアを着て移動することをお勧めします。レース前の更衣室はあまり期待できません。コロナ禍で用意されていない大会もあります。

その他の持ち物について詳しく説明していきます。

スマートウォッチ

自分の走行ペースを測るために使用します。なくても走ることはできますが、マラソンはペースメイクが重要な競技です。

目標タイムがある人は必ず着用して自分のペースを確認しながら走りましょう。

おすすめのスマートウォッチは『GARMIN』と『COROS』です。必ず防水で電池持ちがいいスマートウォッチを選択しましょう。

水分

大会の規模が大きくなるほど整列からレース開始前までの時間が長くなります。(30分〜1時間程度)。レース前の緊張もあり喉が渇きやすくなります。

また、レースが始まると最初の5kmくらいまではドリンクがないことが多いため直前まで水分補給ができるようにしておくと安心です。

ゴミは整列所やスタート直後にゴミ箱がある大会が多いので、必ずゴミ箱へ捨てましょう。

エナジージェル

スタート前やレース中のエネルギー補給用です。

市民マラソン大会はエイドにバナナや地域の特産品が置いてありますが、栄養素の吸収の面ではエナジージェルが最も最適です。距離と走行時間に応じてエナジージェルを用意しましょう。

ワセリン

下着やウェアと肌の擦れを防止するために使用します。

長時間走っていると思いがけないところが擦れてストレスになります。

特に足の指の間やおしり、股、スポーツブラのカップ部分などが擦れるので、擦れる気がするところにはしっかり塗り込みましょう!

カッパ、ホッカイロ

レース前の整列中はなるべく身体を保温するためにカッパやホッカイロを使用します。(100均で十分です。)

身体が冷えてしまうとパフォーマンスが下がりせっかく練習してきた成果を発揮出ません。

ゴミ箱はスタート地点にたくさんあるので、いらなければスタート前後に捨ててしまいしょう!

ランニングポーチ

エナジージェルや必要であればスマートフォンを入れるために使用します。

ウェアのポケットに入ればいいですが、個数が多いと難しいと思うのでランニングポーチに入れて走りましょう。

おすすめのランニングポーチはこちらで紹介しています。

イヤホン

市民ランナーはイヤホンをつけて走行することが認められている大会が多いです。
(必ず大会要項を見てください。)

音楽を聴きながら気分を上げて走る人は必ず忘れないようにしましょう。

おすすめのイヤホンはこちらで紹介しています。

モバイルバッテリー

音楽を聴くためや写真を撮るためにスマホを持って走る方はモバイルバッテリーを持っていきましょう。

マラソンは2時間〜7時間の長丁場のスポーツです。

スマホを持って長時間走るとバッテリーもなくなり帰り道には0なんてことも…

今はInstagramやTwitterで走り終わった後にタイム報告や感想の喜びを分かち合ったり、帰り道の検索など何かと使う機会があります。

モバイルバッテリーを1つ持っているだけで安心してスマホを使えますね。

着替え

レース後、帰宅用の服は用意しておきましょう。汗を吸ったウェアのままだと冷えて風邪をひく可能性があります。

マラソンを走ると免疫力が低下するので、レース後は身体が冷えないような服装に着替えましょう。

汗拭きシート

マラソンはかなりの汗をかくので、レース後にしっかり拭き取って匂い対策!

ここからは必要があれば用意してください。特に女性は必需品になってくると思います。

最近使ってよかった汗拭きシートは「無印良品 大判ボディーシート 1枚入り(¥100)」です。
280㎜×560㎜と大判のシートで体中しっかりと拭けます。生地もしっかりとしているので、拭いている最中に破れることもありません。

クレンジングシート、基礎化粧一式

レース後に着替え時に、日焼け止めを一旦リセットするためにクレンジングシートや拭き取り化粧水などで拭き取りをしましょう。

汗と日焼け止めをレース後何時間も放置しておくと肌荒れの原因に!

洗顔ができれば洗顔するのが1番いいですが、用意されているところは多くないです。

また、日焼けをすると肌のバリア機能も落ちるので、早めのケアとして簡単な基礎化粧を持っていくといいでしょう。

スポンサーリンク

忘れ物をしないように!

マラソン大会に参加するときに必要なものを紹介しました。

大会から案内されているもの以外で、実際にあってよかったものを紹介していますので初心者ランナーは大会に何を持っていったらわからないときは、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました